2024.04
- 齋藤磯雄:随筆集 ピモダン館.小沢書店,1984 .
- 正木晃:記憶の技法――虚空蔵求聞持法とF・A・イエイツ.In:史境 1.歴史人類学会,1980 .
- グラック,ジュリアン/安藤元雄゠訳:アルゴールの城にて(小説のシュルレアリスム).白水社,1985 .
- 市川浩:〈私さがし〉と〈世界さがし〉―身体芸術論序説.岩波書店,1989 .
- ガブリエル,マルクス/姫田多佳子゠訳:「私」は脳ではない―21世紀のための精神の哲学(講談社選書メチエ).講談社,2019 .
- 湯浅泰雄:身体論―東洋的心身論と現代(講談社学術文庫).講談社,1990.
- 高山宏:アリス狩りIII メデューサの知.青土社,1987 .
- 鶴岡真弓:ケルト 再生の思想―ハロウィンからの生命循環(ちくま新書).筑摩書房,2017 .
- 荒俣宏+小松和彦:妖怪草子―あやしきものたちのしょうそく.工作舎,1987 .
- 野村亮馬:インコンニウスの城砦(馬頭図書).馬頭電書,2017 .
- 尾籠憲一:尾籠憲一異色短篇集① 暮れ六つ.Kindle,2017 .
- 尾籠憲一:尾籠憲一異色短篇集② オレオレ詐欺.Kindle,2017 .
- 尾籠憲一:尾籠憲一異色短篇集③ 童貞を捨てるなんてとんでもない!それを今から説明してやる!.Kindle,2017 .
- 岸大武郎:岸大武郎短篇集①.TG Publishing,2019 .
- 岸大武郎:岸大武郎短篇集②.TG Publishing,2013 .
- 岸大武郎:岸大武郎短篇集③.TG Publishing,2013 .
- 岸大武郎:岸大武郎短篇集④.TG Publishing,2013 .
- リムコロ:君のラブを見せてくれ! 第2巻(角川コミックスA).KADOKAWA,2024 .
- あらゐけいいち:雨宮さん 特別版.小学館,2024 .
- 原悠衣:魔女は満月に咲く 第1巻(FUZ Comics).芳文社,2023 .
- 原悠衣:魔女は満月に咲く 第2巻(FUZ Comics).芳文社,2024 .
- 道満晴明:メランコリア 上(ヤングジャンプコミックスウルトラ).集英社,2019 .
- 道満晴明:メランコリア 下(ヤングジャンプコミックスウルトラ).集英社,2019 .
- 林麦:デンセツの魔キュウ.S Curve,2014 .
- 林麦:ツグミリミテッド.S Curve,2015 .
- 林麦:さよならロボットハニー.S Curve,2018 .
- 林麦:妖精公団の終わり.S Curve,2019 .
- 林麦:ファルセット311.S Curve,2014 .
- 林麦:ウインディ、サニー―海と団地と雨乞いの巫女.S Curve,2016 .
- 林麦:西遊真詮.S Curve,2020 .
- 林麦:影踏みと十字架―魔術と銃と吸血鬼.S Curve,2017 .
雑感 4月はピモダン館より始める。リラダンの「無関心こそ我が最大の賛辞」の偉大なる断言に感銘。とは言え、齢もいよいよ若少とは言いがたい頃とあっては〈グラン・アンニュイ〉の重さに奮わぬ体調。読書といっても漫画ばかり読んでいた次第。Kindleで売られているものでは野村亮馬と林麦との両作家はそれぞれ発見。
で、体力をつけるべくジョギングを始めたわけだが、目下週一回。〈運動〉を劣った俗世の約束事と忌み嫌うイデアリストの脚は既に限界。早く静謐な暮らしへ脱蝉し去りたいと所望するも日々春眠。